投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

REPORT_03 和綿を育てて学ぶSDGsとエシカルな消費

ー はじめに ー 田畑 健(たはたたけし・2015)『ワタが世界を変える』地湧社。この書籍をご存じの方もおられると思いますが、著者の田畑氏は、今日の世界中の経済格差の問題を「ワタが世界を変える-衣の自給について考える」と言う視点から捉え、「誰もが飢えることのない社会へ」という著者自身の生き方の思想が貫かれており、「みんなが豊かに生きるには」という問題提起がなされています。もともと日本には在来種の綿があり、人々の衣生活の自給がなされ、綿の栽培が農村の日常風景であった時代から近代化によって、日本では栽培がほぼなされなくなっていく課程が詳細に書かれています。さらにインドとイギリスの綿を巡る様々な政治経済の関係と、近代化によってもたらされた悲劇などを明らかにしています。この歴史思想編と、著者自ら和綿の復活を願いながら栽培をし、紡ぎ、機織りをする生活の流れを紹介している技術編との2部構成になっています。まさにSDGsが掲げる「よりよい未来」へ向けて考える教本だと思います。このレポートでは、著者の田畑氏と一時期行動をともにして「綿」と「みんなが豊かに生きるには」について学び、純オーガニックコットンの事業を立ち上げた「メイド・イン・アース/(株)チーム・オースリー」代表の前田剛氏のプロジェクトをご紹介しながら、私達が向かう本当の豊かさ「SDGs」の実現について考えてみたいと思います。 「メイド・イン・アース/(株)チーム・オースリー」 代表の前田剛氏は1995年(平成7年)に素晴らしい純オーガニックコットンを使用したタオルや寝具、ホームウェア・ベビー用品・ストールなどの企画製造販売をスタートなされ、多くの支持者を得ています。「和綿プロジェクト」の展開や、「カンボジア地雷原コットンプロジェクト活動」への参加や「布ナプキン普及プロジェクト」活動など、環境や人々の幸せな暮らしに必要なものは何か?を積極的に追求しています。 ー 和綿畑から考える ー 「和綿プロジェクト」では小学生から高校生を対象にして自主的に学校訪問をし、「日本の在来種である和綿の種を守っていくことについて」「衣の自給とエシカルな消費」「自給自足の喜び」「環境問題」等についての講座を実施されています。また、大人も交えて神奈川県横浜市郊外の畑で、和綿を育てて学ぶワークショップも実施されています。「生きて行く上で、衣はどのよ