投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

REPORT_08 播州織 tamaki niime「欲しいモノが無いから自分でつくる」

イメージ
今回は先染め綿織物の播州織の産地、兵庫県西脇に移住し独自のアプローチを続ける「tamaki  niime」玉木新雌さんを紹介します。 ◼︎玉木新雌さんとの出会い それは約16年前、エスモードを卒業し繊維商社に勤めた後に自身のブランド「tamaki niime」を設立された頃に遡ります。知り合いの紹介で滋賀県の麻織物を見に来られたのが出会いでした。当初から日本の素材に注目をされていて、素材にこだわるデザイナーという印象でした。 その出会いをきっかけに、デザイナーであった玉木さんに「近江の麻」で洋服を作ってもらったり、ファッションショーのディレクションをお願いしたりしました。 その後、京都でのショップオープンを皮切りに2009年には西脇に移住、西脇3回目の移転で現在の場所へ、次々と大きく発展して来られています。 仕事のパートナーである酒井氏と二人で始められた時からの歩みを知っているだけに、現在の世界的に注目をされる存在、そのモノづくりの理念、そのブランド力に心から絶賛し、また感慨深く、尊敬しています。そんな玉木さんに久しぶりに会うために、2022年8月11日、tamaki niime を訪れ、改めてお話を伺って来ました。 ◼︎玉木さんと播州織との出会い 東京で行われた生地の展示会で、たまたま播州織に目が留まり、「これ面白いですね。」とその場にいた人に声をかけたそうです。その方が播州織の職人、西角博文さんだったそうです。 この出会いが玉木さんの運命を左右することになります。何気に「もう少しこんな風にした方が良いと思う。」と提案したら、一週間後に「提案通りに作ってみた。」と連絡があり見に行かれたのが初めての西脇入りとなります。これが、先染めの播州織に魅了され、西脇に移住するきっかけにと繋がって行きました。それまで生地は生地屋で購入するもの、仕入れるものという概念が覆され、オリジナルで生地が作れるのだと知り、テキスタイルデザイナーとしての方向が固まったようです。 西角さんにオリジナル生地を作ってもらいシャツを作るところから始まったのですが、やわらかさにこだわり過ぎた結果、縫製が出来ない生地に変化していき、結果ショールに行き着いたそうです。 「only one shawl」このショールの取り組みがtamaki niimeの知名度を加速させました。もっと試行錯誤を繰り返したいと葛