投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

REPORT_09 手の温もりを感じるエンブロイダリーレース 神奈川レース株式会社

イメージ
今回は神奈川県愛甲郡愛川町にある神奈川レース株式会社を紹介します。  すでに多くのメディアで取り上げられているのでご存知の方も多いかと思います。私が勤務する相模女子大学生活デザイン学科のテキスタイルの授業でも今年度からデジタル刺繍機を導入したこともあり、工場での実際の生産現場を見学させていただきました。  車で向かう道中、相模川支流の中津川では鮎釣りをする人の姿もあり、美しい渓谷の景色が目を癒してくれます。都心からもそう遠くなく、生活するにもとてもいい環境です。今回は佐藤敏博さんに工場内をご案内いただきお話を伺いました。  神奈川レースは昭和24年に小島繊維株式会社として創業。ゴム紐など細幅の織物を生産していました。昭和35年に厚木にてレースの生産を始めたのを機に現在の神奈川レースに社名を変更、昭和38年に工場を集約するかたちで現在の愛川町半原に移転しました。  半原はその地形や地理的な条件にも恵まれて、日本を代表する撚糸の産地として発展してきた「糸の町」です。移転した当時は近隣にもレースを生産する企業は数件あったそうですが、現在神奈川県内ではここ神奈川レース1社を残すのみとなりました。 ●制作工程  まず、現物サイズのデザイン画を6倍に拡大しパンチングマシーンに設置します。デザイン画をもとに一針一針の動きをデジタイザーでプログラミングしていきます。作成したデータを見本刺繍機に入力してサンプルを制作します。クライアントとの打ち合わせにより検討、修正を繰り返し本生産に移ります。幅約14mのエンブロイダリーレース機に布地を張り、糸をセットして刺繍していきます。14mの生地に同時に刺繍されていく様は見応えがあります。最新の機械の3分の1の速度で針を進めることにより、やわらかな立体感のある刺繍に仕上がります。刺繍が施された布地は検反され、糸のほつれや縫い残しはミシンを使った手作業で補修されます。その後、不要な糸を取り除くシャーリングをして仕上げます。 約14mのエンブロイダリーレース機   神奈川レース株式会社HPより 見本刺繍機  神奈川レース株式会社HPより 検品、補修 ●手の形跡を残す  デザインを刺繍として布に施す際に、針を運ぶ順番やその幅、図形などの動きをデータ化する必要があります。この工程が刺繍の仕上がりを大きく左右します。30年前のPC、ソフトが今も現役で活躍