投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

REPORT_06 綿素材の良さを追求する 倉敷帆布株式会社

イメージ
●倉敷帆布との出会い 私と帆布製品との記憶に残る出会いは、大学時代に作品制作用の前掛け風エプロンが欲しくて購入したことです。以来、その帆布製エプロンは30年近く愛用し、今でも現役で活躍しています。時は経ち、今から約15年前に岡山県倉敷市に在住し、倉敷市立短期大学を通じてテキスタイル関連教育に従事し続けています。着任する前から倉敷児島には多様な繊維産業が存在していることは周知しており、大変興味深い印象を持っていました。 今回はその多くの繊維関連企業の中から、伝統と歴史を持つ倉敷帆布株式会社を紹介します。倉敷帆布株式会社は2021年に株式会社バイストンから社名を変更しています。帆布生地製造が主体であった歴史から、近年は独自の商品開発を展開し、倉敷帆布としてのブランドが全国的に認知され始めています。このような時代の移り変わりの中、しっかりと倉敷帆布をお伝えしていくことの必要性から社名変更を行ったとのことでした。 この度のj布レポートにおいて、武鑓篤志社長に取材のご協力をいただいています。この取材を機に、以前から気になっていた先の大学生から使用している帆布エプロンはこの倉敷の地で製造されていたことが分かり、何か大きなつながりを感じることとなりました。 実はこれまで倉敷帆布株式会社から多くのご協力をいただいています。2017年には日本テキスタイルデザイン協会においても倉敷児島産地見学ツアーとして、工場見学を実施し、産地の現状を知ることができています。現在、在籍している服飾美術学科としても産学共同研究などにおいて、教育機関と連携させていただいております。 倉敷帆布本店 ●綿素材のこだわり 先に述べたように、これまで倉敷帆布さんとは連携事業のご協力をいただき、武鑓社長と打ち合わせを行ってきてきます。今回の取材は改めて、帆布製造の歴史、ものづくりに対するお話を伺うことができました。 遡れば、帆布は戦後昭和30年頃からトラックの幌、テントシートなどの資材から、新聞配達員や牛乳配達員の袋など生活に関わる布として普及します。昭和40年代頃からはポリエステルなどの化学繊維の普及と同時に帆布として使用されていた資材や商品が軽量な化学繊維へと移り変っていきます。また、トラックのアルミボディ化により、幌の生産自体も減少していきます。 社会環境が変わる中でも、倉敷帆布株式会社は綿素材の良さをどのよ